再就職しました
突然ですが、この6月から就職しました。
突然ですが、この6月から就職しました。
突然の就職から3週間が経ちました。
私は今、さまざまな思いを抱えながら、毎日会社に通っています。
別にシリーズにするつもりはないのですが、昨日の投稿の続きというかもう少し詳しい話をしてみたいと思います。
今年も、テクニカルコミュニケーター協会(TC協会)のシンポジウムの季節となりました。
8月19日にも取り上げた、TCシンポジウム2004(テクニカルコミュニケーター協会主催)に行ってきました。
不況で就職難・転職難、フリーターやニートの増加などが発生している今、「職業選択というものを真剣に考えよう」というテーマがマスコミを賑わせています。村上龍の『13歳のハローワーク』がベストセラーになったり、NHK教育テレビで若者向けに様々な仕事を紹介する番組が放送されたり、「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)で様々な職業にスポットをあてるコーナーが設けられたりといった具合です。
テクニカルコミュニケーター(ライター・編集者・翻訳者…etc.)の方々が参加するメーリングリストのオフ会に行ってきました。
先週の金曜日(12日)、「ライターの仕事をしてみないか」と上司から打診を受けた。
午前中、仕事をしていたら給与明細を渡された。
おや? と思ったらボーナスの支給だった。
突然ですが…
最近、転職サイトを覗き始めた。
去年の夏前までは転職活動をしていたし、その当時に登録しておいた個人情報は各サイトにそのまま残っている。ただし、前の会社での職歴は追加する必要があるが。
事後報告になってしまうが、転職活動を初めてそろそろ1ヵ月が経つ。
一応このWeblogにも記録を書き留めておこうかと思う。
即日採用内定となったまちづくりコンサルタントのアシスタント職を断念したこともあり、さらに転職活動は続いていく。
転職活動真っ最中。主に人材紹介会社からのスカウトがもとになって活動が進んでいるが、ときどき求人企業から直に声がかかることがある。
本当に急な話だが、この年末年始に派遣社員として働くことになった。
3月。毎日、のんびりと過ごしている。
夜更かしも朝寝坊もできるし、いつウトウトしてもいい環境にはある。だから、肉体面では楽だ。
でも、精神面についてはそうではない。いつも転職活動のことばかりが頭の中を占めているし、よくよく考えてみたら「働いていない=収入がない」わけだから、せっかくお金を稼ぐための時間をみすみすムダにしているようで実に勿体ない。
どういうわけだか、最近いろいろなところから、今までとちょっと違う方面の仕事のお話が来ている。
私の転職活動、ここまでは人材紹介会社を利用した活動を中心にしてきた。
というのも、一般の転職サイトにはなかなか「これ!」といった求人案件がないからだ。
とあるマニュアル制作会社でのテクニカルライター募集の1次選考に出かけてきた。
4月である。
今月末で、前の会社を辞めてからとうとう半年が経過してしまう。その間、派遣社員として短期間働くということはあったが、転職活動の期間としては長い。相変わらずしんどい状況が続いている。
1週間前に、とある人材紹介会社から紹介された求人案件用に履歴書と職務経歴書を書き直し、その人材紹介会社に提出した。
それが終わると、ひとまず何の予定も入っていない。つまり、「絶対今しなければならない」ということは何もなく、極論すれば、することがない。
午前中、求人広告の取材で或る会社に出かけた後、6年前まで働いていた職場に立ち寄った。
今日は4時30分まで仕事。ま、徹夜ですわな。
床に就いたのは4時30分でも、寝付けたのは5時過ぎ。
夕方から都内で取材。ソフトウェアハウスでのPL・SE・PG募集。
執筆時期が重なっていた2つの案件(求人広告)が、ようやく終わった。
といっても、HIROMI GOの曲(1990年)ではない。
某巨大掲示板群を徘徊していて知ったことなんですが。
千代田区内でソフトウェア会社の取材。
横浜市内でエンジニア募集の取材。
都内で人材ビジネス企業の取材。
一言で言ってしまえば、ベンチャー企業。
夕方に、都内某所でCG制作会社の取材。
昨日も仕事。
とはいえ、いつもと同じペースではなく、ちょっとペースダウンした格好。
この週末は、25日(金)夕方に取材した分の原稿執筆で過ぎていった。
久しぶりにぐっすり眠れた。
時間にすれば7時間くらいで、昨日と大して変わらないにもかかわらず。
毎年この時期恒例の、テクニカルコミュニケーションシンポジウム【東京開催】に参加してきた。
今日が、9月初の求人広告の取材。
都内某所へ朝の10時前に向かう。
夕方5時頃、求人広告の取材依頼の電話。
いつもの求人広告の取材で春日部へ。
この10月から、今まで仕事を貰っていた転職サイトとは別のサイトの仕事を受注している。
随分と久しぶりのエントリーになってしまった。
「雑誌に自分の名前が載った」といっても、読者投稿欄に自分の投稿が採用されたとか、応募したプレゼントの当選者として名前が紙面に載ったなんてことではない。
レッキとした特集記事の執筆、プロのライターとしての仕事である。
今週、初めて新卒向けの求人広告を手がけることになった。
東証一部上場の業界大手の子会社で、中途採用と同時に新卒採用も行うということらしい。
私に仕事を振ってくれた会社は、転職サイトとともに新卒向けのサイトも運営しているので、こんなことがあるというワケ。
いつもの求人広告制作の仕事で、長野県は茅野に行ってきた。
私、ライター稼業から足を洗って、派遣社員になりました!
昨日から今日にかけて、いつもお仕事を頂いている転職サイト(2つ)の運営者から「今月の請求書を作成のうえ送ってほしい」というメールが送られてきた。
いつも当Weblogにアクセスしていただいている方々へ、新年のご挨拶を。
改めまして、明けましておめでとうございます。
遅ればせながら、今年について個人的にいろいろ綴ってみたいと思います。
昼の1時から、求人企業の取材。
これが今年の初仕事だ。
1月も第3週。
※ゴメンナサイ。またちょっとネガティブな話(愚痴)になってしまいます。
穴を空けることなく無事こなせるか心配だった5本の取材が、無事終了した。
企業へ取材に行くのに、あってはならないことだけど「遅刻」をしてしまうことがある。
「寝坊した」とか「電車が遅れてしまった」とかならよくありがちなことで、前者なら当人が悪いわけだし、後者なら不運を嘆きつつ別の交通手段を考えるしかない。
でも、今日してしまった遅刻は、ちょっと事情が特殊だった。
今、やりきれない思いで胸がいっぱいで、体調不良と相まって仕事がはかどらない状態が続いている。
世間は3連休。
午前中、千葉県は柏で取材。
やれやれ、今週の取材もおしまい。
3月15日。確定申告の〆切日に、ギリギリ申告終了。
今まで、日中に仕事(執筆)をしなければならないときは、いつも自宅でしてきた。
でも、それだとどうしてもダラダラやってしまうことになる。すぐ近くにテレビはあるし、小腹が減ったら煎餅とかおかきとかをちょっとつまむこともできる。おまけに、先週までは夕方に大相撲夏場所があるから、16〜18時台はテレビに釘付けになってしまう。
ちょっと嬉しいことがあった。
「仕事が激減する」とハラをくくっていた4月だったが……
さっき、「TVチャンピオン2」(テレ東)の「そっくり人形職人選手権」(2006年11月30日分の再放送)を見た。
先週は怒濤の取材ラッシュ。月・木に1本、火・水に2本と、合計5本もの取材。
取材をこなすことに追われて、原稿執筆がままならない状態。一昨日は疲れがドッと出て殆ど何もできず、昨日はダラダラしながらどうにか1本書き終えた。
ここのところずーっと仕事を頂いている転職サイトのディレクター(制作担当)から、仕事の依頼が来た。
普段だったら電話が鳴るところだが、今回はメールによる打診だ。
取材先の企業を見てみると、先々月に他のディレクターで訪問したところだ。
私としては、取材日として提示のあった日はスケジュールが空いていたので、お請けすることにした。
ところが……。
夕方から、神奈川県は藤沢で取材。
約1ヵ月半ぶりのエントリーですな。
ここんところムチャクチャ忙しくて、8月末から完全オフになった日は一日もない。土日だろうが祝日だろうが、休みの日でも必ず数時間は原稿を書いている。ほぼ一日原稿書きだけで終わるのも珍しくない。
よっぽどこの仕事が好きじゃなきゃ、こんな状態には耐えられないだろうなぁ…… と思う。
とりあえず今週も取材ラッシュが終わった。
出張で、関西に来ています。
12月である。
「クリスマスを過ぎたら取材の仕事は来ないだろう」と思いきや、予想に反して連日仕事が舞い込み中。
今年最後の取材が終わった……。
といっても、完全な仕事納めというわけではなく、これから原稿を書かなければならない。それも3社分。
かつてないシューカツ番組 誕生!EE感じに社会人
主演 おぎやはぎ
第一夜 3月19日(水)午後11時〜
第二夜 3月20日(木)午後11時〜
http://www.nhk.or.jp/ee-kanji/
今、NHK総合で2009年新卒学生向けの番組をやってるようですが。
ごくごく限られた層のために、こんな番組なんてやらなくていいんじゃない? って思う。
そんな私はひねくれ者。
実社会を知らない新卒学生が誰も彼も似たようなカッコして、せいぜいサークル活動でのリーダー経験くらいしかウリのない中で面接に臨む姿って、どこかツマラン(かなり表面的な見方かな?)。
今の私にとって主戦場となっている「転職サイト」。
単に求人広告を書いているだけじゃなくて、各求人媒体を第三者的に見るということも無意識のうちにやっております。それだけ、各転職サイトの現状をはじめ、転職市場の有り様に関心を持っているということです。
サイトの運営企業は、求人広告を出稿する企業と応募者(サイト会員)集めに躍起になっています。採用実績アップ目指して、各社がしのぎを削っているというのが現状。
そんな中、2つの転職サイトの「こんなんあり?」という面白い試みを見つけたので、覚え書き程度に。
GW明けなのに、仕事のなかった今日。
区役所から渋谷駅方面に歩くと、TOKYO FMの渋谷スペイン坂STUDIOがあった。よく有名芸能人が登場すると話題になる場所だけど、こんな所にあったのかぁ。
入院中の父が、補聴器の試用を始めて約2週間。
今日は、病棟に補聴器メーカーの人がやってきた。
新卒で就職後丸5年間働いた大学病院の新病棟が完成し、一般公開がされるというので、見学に行ってきた。『まちBBS』で情報を入手し、大学のサイト上で見学を申し込んだのが数日前。