『Movable Type標準ハンドブック』の誤表記に悩まされる
改訂版 Movable Type で今すぐできるウェブログ入門 Movable Type標準ハンドブック(インプレス)
発売日の2月28日(昨日)、会社の昼休みに近くの本屋に行って早速購入。とにかくMTに関する書籍が少なく、マニュアル本みたいなものが欲しかったんで。
« 2005年02月 | ホーム | 2005年04月 »
改訂版 Movable Type で今すぐできるウェブログ入門 Movable Type標準ハンドブック(インプレス)
発売日の2月28日(昨日)、会社の昼休みに近くの本屋に行って早速購入。とにかくMTに関する書籍が少なく、マニュアル本みたいなものが欲しかったんで。
消える「滝沢」消えぬ“伝説”…「全寮制」ホントだった(ZAKZAK)
3月といえば別れの季節。学校を卒業するとか会社を辞めるとかあると思いますが、それ以外に「会社そのものが消滅する」「お店が閉店する」といったこともあったりします。
この記事、何気なく見かけたんですが… こりゃ一大事だ! ということで取り上げた次第。
「マツケンサンバ in 東京ドーム」を見に行ってきた。
京セラ、デジカメ事業から撤退、銀塩も (MYCOM PC WEB)
去年の「WPC EXPO 2004」で見たあのカメラは、いったい何だったんだろう。
デジカメに液晶画面が付いているのは当たり前。ならばその画面に、操作を助けるヘルプが表示されてもおかしくないだろう。でも、そういうデジカメは今までありそうでなかった。
午前中、近所の病院の耳鼻科に行ってきた。
花粉症が原因ではない。
実は1月から蓄膿症に罹っており、そのための検査と受診のためだ。
三連休の初日。先週の土日は短時間ながら出勤して仕事したため、12日連続で会社に行くことになり、正直言って体はクタクタ。それでもどうしても出かけない理由があり、出かける。
Logicoolのコードレスマウス、Cordless Optical Mouse for Notebooksを使い始めて、今日でちょうど1ヵ月が経過した。
最近、ウチの父親(70代半ば)の足腰が弱っている。
別になりたいわけでもないのに、ここ数ヵ月ほど某巨大掲示板群でバスの運転士に関する情報を集めている。
NHK朝ドラ「ファイト」、初回視聴率は過去最低(asahi.com)
よくわからないけど、8時15分スタートっていう放送時間って今の時代に合ってないのかな? 長距離通勤する人なんて間違いなく見られないだろうし。