しばらく迷った挙げ句、Appleのサービス「.Mac」に加入してしまった。
かつてこのサービスが「iTools」という名称で無料利用が可能だった頃には喜んで使っていた。しかしそれが有料化されるという話を聞いて「冗談じゃない!」と利用をやめてしまった。
今回加入したのは、OS(Tiger)やブラウザ(Safariだけではなく我が愛するOmniWebも)の機能の一部として.Macとの連携が考慮されていて、どうせなら加入した方がOSやブラウザをより便利に活用できるようになるだろう、というのが理由。
ネット上での.Macの評判は必ずしも良くない、というか悪い。サーバのレスポンスは悪いわ、メンテナンスの告知がメンテナンス当日に行われるわ、かつて会員向けに提供していたアンチウィルスソフトがTiger非対応となるやいなや提供をやめてしまうわ、とにかくろくな話を聞かない。
だから、対費用効果という点ではあまり期待しないほうがよさそうだ。年間10,000円弱支払ってまで利用する意味はもしかしたらないのかもしれない、という覚悟はできている。
それでも、しばらくぶりにサービスを利用してみたくなったんだからまあ仕方がない。
なお、現在私はPC環境をMacメインにすべくソフトとハードの充実を図っている最中。
昨日は「iPartition」(ネットジャパン)と「DiskWarrior」を購入。かつて(Tiger発売当日)5GBのパーティションを確保できなかったHDD上に早速iPartitionで新しいパーティションを作り直し、無事Tigerをインストールできるだけの領域確保に成功(もう別のHDD上にインストールして今使ってるわけだけど)。
今は、混沌とした頭の中を整理すべく、アウトラインプロセッサーとマインドマップ作成ツール、それにWebページダウンロードツールを物色中。Webページダウンロードツールは、Windowsでは長年「インターネットNInja」(現バージョンでの製品名は「ダウンロードNInja」)(アイフォー)を使ってきていて、かつてはMac版もあったのだけれどMac OS X版が開発されないまま今日に至っている。そこで、何か代わりになるものがないか探している次第。Softchaos社の「Webstractor」がよさげ。TidBitsでもベタほめされてるし。
しかるべきハードとソフトが揃ったら、正式にMac派宣言します。
コメント (1)
加入を決めたんですね。私は継続しようかどうか、悩んでるところです。
投稿者: crane | 2005年08月23日 00:07