Mac用キーボードを購入する
先日注文したMac用のキーボードが届きました。
Happy Hacking Keyboard Professional(PFU)で、24,000円ほどする代物です。
先日注文したMac用のキーボードが届きました。
Happy Hacking Keyboard Professional(PFU)で、24,000円ほどする代物です。
うわっまずい… 前回の投稿から3週間以上も経過している…
早いものでもう11月です。
思えば先月は、ネットオークションにハマり、キーボードの購入に明け暮れた一月でした。
2つも買ってしまったWindows用テンキーレスキーボードですが、現在のところCherry G80-5000をマシンに繋げて使っています。
外付けテンキーを購入しました。Macsence UK-300BK という Macintosh 用のテンキー(台湾製)です。
突然ですが、久しぶりに仏語の学習でも始めてみようと思っています。
10月20日(水)から23日(土)まで東京ビッグサイトで開催されている、WPC EXPO 2004を見に行ってきました。
久しぶりの投稿になります。
キューブ型ベアボーンや5インチドライブ型じゃないけど、小さくて静かそうなベアボーン発見。
8月30日に投稿した、語学学習用プレーヤーについての話題について続きを。
この4日にとあるレンタルサーバ業者のサービスに申し込んだんだけど、そのサーバスペースにMovable Type 3.121jaをインストールしてみました。
。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050201i111.htm
驚いた。
「一太郎」も「花子」も、JUSTSYSTEMにとっては看板商品。
Logicoolのコードレスマウス、Cordless Optical Mouse for Notebooksを使い始めて、今日でちょうど1ヵ月が経過した。
…といってもTBSのドラマ「タイガー&ドラゴン」ではないけど。
今日も、Mac OS X 10.4(Tiger)の導入は悩みの種だった。
その導入を巡って私の中ではとんだ一騒動になっているMac OS X 10.4(Tiger)。
ずっと使っていたSONYのヘッドホンが壊れてしまったので、新しいものを買うことにした。
ふと思い立って、父親にパソコンを買ってあげよう、と思いました。
今月4日に突如として日本でのサービスを開始したiTunes Music Store(iTMS)で、初めて曲を購入した。
8月にメールでアンケートを依頼されてそれに回答したら送られてきた、Apple Storeのクーポン。9月3日が使用期限だったが、結局は使えなかった。
先日使い逃して残念な思いをしていたApple Storeクーポン(30,000円以上の買い物で3,000引き)。2枚のうち残っていたもう1枚を使い切ることができた。
我が家にも、ようやく無線LANがやってきた。
突然だが、PowerBook G3 2000年モデル(開発コード:Pismo)をYahoo! オークションで買ってしまった。
夕暮れ時、秋葉原に行ってきた。
本日の目的は、先日入手したPowerBook G3(Pismo)のスペックアップと、カセットテープの音源をPCで扱えるようにするためのアイテム入手。
前日すべての展示を見切れなかった、WPC EXPO 2005を再び見に行く。
最終日ということで、通常なら18時展示終了となるところが17時終了となるので、注意が必要となる。
語学学習用に、携帯型カセットプレーヤーを買ってしまった。
購入にはためらいがあったのだが。
半年前に購入したっきりで埃をかぶっていたSONY Clié PEG-TH55を箱から取り出した。
日曜日。
なんとなく家にこもっているのもイヤなので、外へ出かけた。
どこへ行こうかいろいろと考えたが、近場ということもありヨドバシカメラ新宿西口本店へ。
もう長いこと、どこかのWebページを保存していつでもローカル環境で見ることができるツールを探している。Mac OS X対応のものだ。
Apple、Xeon搭載の「Mac Pro」「Xserve」発表、Intel CPUへの移行完了(MYCOMジャーナル)
とうとう、Intel Macが出揃った。
某巨大掲示板群を徘徊していて知ったことなんですが。
12月も上旬が終わり、そろそろ年賀状書きのことを考えねばならない。
テレビを見ると、日本郵政公社は「早く年賀状を書け」とせっついてくるし、熊田曜子・安田美沙子・夏川純の3人が去年に引き続き(安田美沙子は3年連続で)「使ってくれたらスキスキ かんたんキレイな筆王〜♪」と歌いながら踊ってる。
天皇誕生日・クリスマスイヴの両日に引きずっていた仕事も、今日の未明に納品してオシマイ。
あけましておめでとうございます。
これが今年最初の投稿になります。
新年のご挨拶は改めてさせていただくとして、ちょっとしたメモ書きを。
この仕事続きのせわしい中、買った物がコレ。
ScanSnap S510(富士通)
参考リンク 【特別企画】新ビジネスツール使いこなし(RBB TODAY)
先週は怒濤の取材ラッシュ。月・木に1本、火・水に2本と、合計5本もの取材。
取材をこなすことに追われて、原稿執筆がままならない状態。一昨日は疲れがドッと出て殆ど何もできず、昨日はダラダラしながらどうにか1本書き終えた。
この年末年始の悩みである、NTT DoCoMo PHSのサービス終了に伴う乗換問題。
ちょうど1週間前のエントリーで、「少額とはいえ毎年お布施を払うのがイヤ」と書いた、舶来RSSリーダーのNetNewsWire。
バージョンが2.xから3.xに上がって、無料になりましたー。