2004年黄金週間
このWeblogも先月は1回も投稿せず(できず)、すっかりご無沙汰ですが、せっかくですのでこのゴールデン・ウィークの過ごし方でも書き残しておきましょう。
このWeblogも先月は1回も投稿せず(できず)、すっかりご無沙汰ですが、せっかくですのでこのゴールデン・ウィークの過ごし方でも書き残しておきましょう。
たまには、社会の事件に関係のある記事を書いてみたいと思います。
このWeblogではテレビとか有名人の批評はあまりしないんですが、いてもたってもいられないもんで……。
2004年日本シリーズが終わってしまった。
今朝、会社の最寄り駅から会社に向かって歩こうとすると、「スポーツ報知で〜す」と号外らしきものを配られました。「なんでスポーツ報知が今号外なんて配ってるんだ?」と疑問に思いながらも受け取ってそれを見てみると、プロ野球マスターズリーグ開幕の広告紙でした。
「徳島インディゴソックス」「香川オリーブガイナーズ」はまあいいけど、
宮崎サンマリンスタジアムでのジャイアンツvs.ホークスの練習試合を、日テレが「プロ野球は生まれ変わる! ジャイアンツキャンプ密着SP」として放送していたので見てみた。この時期になると毎年日テレは日曜の昼にこのような番組を放送するのが慣わし。
山本ヘッド、欽ちゃんの巨人酷評にブチ切れた!! (夕刊フジ)
あっはっは! 思わず笑っちゃいました。
まあ、言われた方が「大きなお世話だ」って思うのは自然だと思いますが。
大沢親分のコメントが印象的です。
私の父の勤務先が後楽園球場のボックスシート(年間指定席)を購入してまして、幼少の頃から巨人戦とともに日ハム戦もよく見に行きました(後楽園球場が東京ドームになってからは巨人戦とのチケット抱き合わせ販売がなくなり、日ハム戦だけの観戦となりました)。
「せっかくのゴールデンウィーク、無理矢理にでも楽しまなくちゃ」ということで3連休の2日目。
今日は世間ではサッカー日本代表のドイツワールドカップ出場決定で盛り上がっているようだが、私の中ではそれよりも盛り上がる出来事があった。
しばらく(といっても1ヵ月半ほどだけど)ぶりに、イースタン・リーグの試合を見に行ってきた。
ここのところ仕事が忙しかったり体を壊したりでなかなかこういう機会を持てなかったが、本当に嬉しい。
今日は、さいたま市営浦和球場でのヤクルトスワローズvs.インボイス。
先週に続いてまたもイースタンリーグの試合観戦。
今日は、飯能市民球場でのインボイス対千葉ロッテマリーンズ。
18日(木)・19日(金)と休みを取ることができた。土・日と合わせて4連休だ。
夕方、ふとライオンズ対マリーンズ(インボイスSEIBUドーム)を見に行きたくなった。家から1時間30分近くかかるしどうしようか迷ったが、せっかくだから見に行くことにした。
夕方5時過ぎに仕事を切り上げることができたので、第76回都市対抗野球大会開催中の東京ドームへ。大会3日目第3試合、狭山市代表ホンダと浜松市代表ヤマハとの対戦。
一昨日の開幕以来、観戦したくてゾクゾクしていた。職場と目と鼻の先で試合が行われているのに観戦できないもどかしさよ…。
毎日、私の職場の近くで熱戦が繰り広げられてきた第76回都市対抗野球大会もいよいよ決勝戦。
せっかくだから、と会社を夜7時過ぎに出て、東京ドームへ急ぐ。大会期間中2回も観戦するのは今年が初めて。
パ・リーグの優勝チームが決定した。
私はマリーンズを応援しているので、本当だったら喜ぶべきところかもしれない。しかし、ちっとも嬉しくない。素直に喜べない。
なぜか?
World Baseball Classic(WBC)の準決勝、日本は無事6対0で韓国を下し、見事決勝に駒を進めた。
今年もプロ野球の季節がやってまいりました〜 って、とっくに始まってるんですが。パ・セ問わずテレビ観戦はここまで何回もしてるし。
とはいえ、生での観戦はまだ。
3年前からの夏の恒例である都市対抗野球大会の観戦を、今年もしてきた。
昨日「所用があって観戦できない」と書いたが、見たい試合を我慢してまで行く価値がないと判断して、そちらのほうはキャンセル。明日こそ行きます。
一日休んでしまったが、今日も行っちゃった。
この第3試合からはいよいよ準々決勝。
遅い時間に家を出たので、席に着いた頃はちょうど7回に入ったところ。
さあ、いよいよホンダのベスト4進出をかけての対戦。
昨日で、1日3試合が組まれ、午前10時からも試合がある日はオシマイ。今日は準決勝ということで、14時からと18時からの2試合。
旧仁賀保町と旧浦和市との対戦。どうしてどっちもひらがな市名にしてしまうんだろう……。
同業他社2チーム(太田市・富士重工業と豊田市・トヨタ自動車)を破った日産自動車と、埼玉県内の2チーム(狭山市・ホンダとさいたま市・日通)を破ったTDKの対戦。
取材の仕事と所用で、築地・新橋方面に出かけた。
「雑誌に自分の名前が載った」といっても、読者投稿欄に自分の投稿が採用されたとか、応募したプレゼントの当選者として名前が紙面に載ったなんてことではない。
レッキとした特集記事の執筆、プロのライターとしての仕事である。
一昨日、取材で入間方面に出かけたのだが、仕事を終えて特急レッドアローに乗って池袋まできたところでふと気付いた。
「しまった! 交流戦をグッドウィルドームでやってるんだった!」
久しぶりのデーゲームとなった、プロ野球オールスター第2戦(フルキャスト仙台)。放送はTBS。
試合も終盤になったところで雨が強くなり、試合も中断を余儀なくされたんだけど、その間に流れたVTRが「おや?」と何回も首をかしげたくなるような代物だった。
この10月から見始めたCS放送。
今日は、スカイ・A sports+で2008年新人選手選択会議(ドラフト会議)の放送を見ようと早々に帰宅。夕方6時を過ぎて、さっき放送が終わったところだ。
今年も、私にとって「夏」を実感できるイベントが始まった。
夏フェスに行くわけでも、海水浴や登山をするわけでもない私にとって、夏の楽しみといえば東京ドームで連日野球を観ることくらいしかない。
今大会を生で観戦するのは、今日が初めて。
その感想、本当はtwitter上でつぶやこうと思ったけど、140字の字数制限では語り尽くせないので、ここに投稿することにする(段落ごとにtwitterへ投稿することを考えていたので、各段落の字数は概ね140字くらい)。
今日は、第1・3試合は途中まで、第2試合は最初から最後まで観戦。
3年前(第78回大会)決勝の再現。両チームとも3年前とはメンバーがガラッと変わっているとはいえ、東京都びいきの身としてはやっぱり3年前の雪辱を果たしたい。
今日は、第1試合の川崎市(東芝)vs.千葉市(JFE東日本)は一切観戦せず。
午前中に開かれる第1試合って、朝寝坊の身にはつらい。結果的に、川崎市が大勝する試合なんて見なくてよかったと思う。