泣きを見るのはいつも立場の弱い人
たまには、社会の事件に関係のある記事を書いてみたいと思います。
たまには、社会の事件に関係のある記事を書いてみたいと思います。
さよなら、マイクロソフト。
「頭悪い」「来るな」HPで患者中傷 女性医師を解雇 水戸の病院
とうとう解雇か。
「徳島インディゴソックス」「香川オリーブガイナーズ」はまあいいけど、
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050201i111.htm
驚いた。
「一太郎」も「花子」も、JUSTSYSTEMにとっては看板商品。
Sankei Web 産経朝刊 通信添削Z会 著作権侵害認め和解金 国語問題無断作成(02/25 05:00)
今月4日の記事で、「Z会が小学生達を受験戦争に駆り立てるようなTVCFを流していて不快だ」という趣旨のことを書きましたが、他にもとんでもないことをしていたんですね。
PHSサービスの新規申込み受付終了及び2005年3月期業績予想の修正に関するお知らせ
昨日の今日でまたNTTドコモの話題なんだけど、噂には聞いていたとはいえ実際発表されると「いよいよドコモPHSも終わりか」という気にさせられる。
消える「滝沢」消えぬ“伝説”…「全寮制」ホントだった(ZAKZAK)
3月といえば別れの季節。学校を卒業するとか会社を辞めるとかあると思いますが、それ以外に「会社そのものが消滅する」「お店が閉店する」といったこともあったりします。
この記事、何気なく見かけたんですが… こりゃ一大事だ! ということで取り上げた次第。
京セラ、デジカメ事業から撤退、銀塩も (MYCOM PC WEB)
去年の「WPC EXPO 2004」で見たあのカメラは、いったい何だったんだろう。
科学常識このぐらいは——目安作り、文科省乗り出す(読売新聞)
小学生の頃から、理科が大の苦手科目だった。
えっ? こんなのアリ???
京都では日米首脳会談のまっただ中。小泉首相が米国との親密さをアピール。
そんな中、「おおっ」と思わず唸ってしまうTVCFを見つけた。
「東京家政学院」といえば、80年以上の歴史と伝統を誇る都内の学舎。
その一部である大学が、実は消えていた!?
とりあえずホッとした。
ニュースについてはこのWeblogで取り上げることは少ないんだけど、たまにはっていうことで。
丸井、創業の地で再出店・中野本店跡地に13階建てビル(NIKKEI NET)
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=AT1D1705O%2017032008
今の私にとって主戦場となっている「転職サイト」。
単に求人広告を書いているだけじゃなくて、各求人媒体を第三者的に見るということも無意識のうちにやっております。それだけ、各転職サイトの現状をはじめ、転職市場の有り様に関心を持っているということです。
サイトの運営企業は、求人広告を出稿する企業と応募者(サイト会員)集めに躍起になっています。採用実績アップ目指して、各社がしのぎを削っているというのが現状。
そんな中、2つの転職サイトの「こんなんあり?」という面白い試みを見つけたので、覚え書き程度に。
普段、ここではこういうことは書かないんですが。
この種の社会運動についてはずっとスルーしてきたが、さすがに看過できなくなってきたので一言。